②成長につながる!自分を知る学び

学びは人を成長させ、将来の目標や生きる目的を見つける基礎を作り選択肢を増やします。お金や物は人にあげれば減りますが、学んで得た知識はいくらあげても減ることはありません。むしろ人に教えるためには自分がより深く知る必要があるため増えていきます。
学ぶことで生活や人生がより豊かになります。
2種類の知識のバランスが大事
知識には2種類あるといわれています。これらをバランスよく学んでいくことが、ヨガを深めていきたい方には大切です
1.日常生活を送るため、生きるために必要な知識
・・・生活のための知恵や、学校で習うような知識
2.心について、体について自分の真実が書かれた不変的な心理の知識
・・・聖典や経典と呼ばれるような本に書かれているような知識
この生きラクヨガは、インドの聖者パタンジャリが書いたヨガの聖典「ヨーガスートラ」を元に製作しています。
心や体について、自分の真実が書かれた聖典や経典を読むことで本当の自分を知るための準備ができていきます。

勉強は朝に!オススメの朝の習慣【体・瞑想・学び】
お忙しい方は、なかなか自分と向き合うための時間を作り出すことが難しいかもしれません。1日30分でも良いので学びの時間を持つと人生に大きな変化が現れます。特に朝の時間を有効活用することで、疲れている夕方などにやるよりも、その効果は1日続きます。
オススメとしては、朝に体・瞑想・学びの3つの時間をもつことです!まずは無理のない範囲で始めて、継続することを最初のうちは大切にしてみてください。
■体…ヨガ、ウォーキング、ジョギングなどの時間
■瞑想…心を落ち着かせる時間
■学び…自分の成長につながる時間
生活に馴染んできたなと感じる方は30分ずつくらいを目安に取り入れてみても良いかもしれません。また夜にも同様の習慣をつくることで、寝ている間も整った状態が持続します。
③自然を理解し、調和に生きる

私たちの体・感覚・呼吸・考えは、自然から生まれ、自然の法則に従って動いています。
■目:光の法則によって形と色を認識
■呼吸:風の法則で大気の圧力と肺の中の圧力を均等にしようとする動き
■体:太陽の法則で熱を起こし、血液が運ばれ、食べ物を消化吸収する動き
自分も自然の一部だということを理解することで、自分一人の小さな世界から大きな力との繋がりが生まれます。来るものは今の自分に必要なものだと受け入れ、去る者は流れにまかせて、自然な流れに自分をゆだねることで心に余裕が生まれます。
良い習慣が良い人生をつくる

ポイント▶︎規則正しい暮らし・自分を知る学び・自然との調和で生き方をヨガに!
「人生は習慣だ」という言葉があります。
もしそうだとしたら、良い習慣を身につけることが良い人生をおくる秘訣です!
決まった約束の時間に、約束の場所に行く。自分の使う言葉に意識を向ける。自分に必要な物だけをもつ。そういった事を自分の習慣にするだけで、1年でどれだけの変化が起きるでしょうか。
毎日自分と向き合うことも、すべてが生き方のヨガに繋がるのです。